Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
ナチュキチの材料で秋リースを手作りしよう
お部屋に手作りの秋リース・ハロウィンリースを飾って、インテリアに秋を取り入れてみませんか?
リース材料をナチュラルキッチンで揃えて、くるくる巻き付けるだけで可愛いリースが作れます。
今回はナチュラルキッチンの材料を使い、予算1,000円で叶う秋リース&ハロウィンリースの作り方をご紹介します。
ナチュラルキッチンって?
お洒落な100均雑貨屋さん
ナチュラルキッチンとは、100円を中心としたおしゃれな商品が揃う雑貨屋さんです。
クオリティが高く可愛いオリジナルのキッチン・インテリ・テーブル用品が並んでいます。首都圏を中心に全国展開しており、通販での販売もしています。
ここでは、ナチュラルキッチンに行って100円のリース材料を揃えて、予算1,000円以下でリースを手作りしています。
季節のリースを作ろう
2つのリースをご紹介
壁に飾れて幅も取らないリースは、インテリアに季節感を出したいときにお勧めのアイテムです。
今回ご紹介するのは、秋リース(写真右)とハロウィンリース(左)の2種類のリースの作り方です。
全ての材料をナチュラルキッチンで揃えていますので、リース作りの参考にして下さいね。では、作り方を見ていきましょう。
秋リースの材料
・リース
※リースは様々な大きさがあります。ここでは小リースを使用しています。
・レース1つ
・お花2本
・ボンボン2本
・くるみ2本
計800円
ナチュラルキッチンには、店舗や季節によって様々なリース材料が揃っています。
上記の材料がない場合もあるので、詳しい材料は店舗やサイトでご確認下さい。写真以外にも素敵な材料があるので、お好みの素材をチョイスしてリース作りを楽しみましょう。
秋リースの作り方
①配置を決める
リースの材料は針金が多いので、簡単に曲げたり取ったり出来ます。ただ、跡がついてしまったり部品が外れやすいものもあります。
その為、初めにどのパーツをどこに置くか、配置を決めておきましょう。
ケガに注意して作りましょう
リース材料の芯は、主に針金で出来ています。紙でコーティングされていて、簡単に曲がるものが多いですが、作業中に針金が折れたり飛び出ることもあります。
ケガに注意して作って下さいね。また、ハサミで切れる素材もありますが、固いものもあります。その為、材料を切るときは写真のようなニッパーを使うことをお勧めします。
②材料をリースに差し込む
材料パーツのボンボンをどこに固定させるか決めて、リースの木と木の隙間にボンボンの枝先を通します。
③枝先を後ろに隠す
ボンボンを差し込むと、後ろにボンボンの枝先が余ります。枝先をリースの後ろの木の間に通して、余りの枝先を隠します。
④くるみを付ける
くるみの位置を決めて、リースの木と木の間に枝先を差し込んで、後ろに余った枝先を隠します。
⑤花を分解して巻き付ける
小分けしにして3か所に花をつ付けるため、ニッパーを使って花を1本づつに分解します。
バラバラにした花をバランスを見ながら配置して、リースに差し込み巻き付けて固定させます。
半分が完です♪
⑥全体にパーツを巻き付ける
左半分も同様にボンボン・くるみ・お花のパーツをバランスを見ながら付けていきます。
裏側はパーツの枝先の余りを巻き付けているので、写真のようになっています。
⑦リボンを付ける
パーツが少なくて寂しい部分や、ボンボンの枝先が気になる部分を中心に、リボンを巻き付けて隠します。
完成
リボンを結んだら完成です♪
ハロウィンリースの材料
・リース(小を使用)
・葉っぱ2本
・松ぼっくり&木の実2本
・ハロウィンの飾り1つ~2つ
計700円
秋らしい素材以外にも、ハロウィン素材も充実しています。秋リースにハロウィン素材を加えるだけで、ハロウィン気分を味わえます。
ここでは、簡単に低予算で作るハロウィンリースの作り方を見ていきましょう。
ハロウィンリースの作り方
①完成をイメージして配置を決める
主役となるハロウィン素材を中心に、それぞれのパーツの位置を初めに決めましょう。
②素材を切る
パーツの位置を決めて、不要な部分があったら素材をニッパーで切ります。
③葉っぱの枝先をリースに差し込む
材料パーツの葉っぱをどこに固定させるか決めて、葉っぱの枝先をリースの木と木の間に差し込みます。
④余りの枝先を巻き付ける
余った枝先をリースに巻き付けます。
⑤木の実を巻き付け固定させる
葉っぱ素材を巻き付けたら、松ぼっくりの付いた木の実のパーツをリースに差し込みます。
葉っぱと木の実の素材が浮いた状態になっているので、木の実の余った枝先を巻き付けて固定させます。
⑥同様に左半分も巻き付ける
右半分が完成したら、同様に左半分にも葉っぱと木の実の素材を巻き付けます。
⑦ハロウィン素材をつける
リースに素材を巻き終えたら、ハロウィン素材をリースの取っ手につけて、完成です。お疲れ様でした♪
まとめ
秋の夜長にリースづくり
ナチュラルキッチンの材料で作る、秋リースとハロウィンリースの作り方をご紹介しました。
配置を決めて巻き付けていくだけなので、リースは簡単に手作り出来ます。リースに素材くっついて枝先が悪目立ちしないよう、素材によって少し工夫するとキレイに仕上がります。
ご紹介した材料以外にも可愛いリースパーツがそ揃っているので、お好みのパーツでリースをリース作りを楽しんで下さいね。
この記事へのコメントはありません。