Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
とろっとろスープが炒めず出来る
電気圧力鍋を使って調理をすると、ほっこり甘い野菜スープが出来ます。「電気」圧力鍋とは、コンロ調理ではなく、コンセントに繋いで電気で調理出来る圧力鍋のことです。
電気圧力鍋についての詳しい内容は、こちらの記事を参考にして下さい♪
時短・簡単♪「電気」圧力鍋で美味しく放ったらかしcoocking
今回はPanasonicマイコン電気圧力鍋を使った、オニオンスープと玉ねぎ丸ごとスープの作り方をご紹介します。
電気圧力鍋の使い方
どうやって調理するの?
製品によっても異なりますが、パナソニックマイコンの電気圧力鍋は炊く・煮る・茹でる・蒸すという調理が出来ます。圧力の選択や水を入れることで調理の方法を変えることが可能です。
基本的な使い方は、
材料を準備して鍋に入れる
→圧力と時間をボタンで選択してスタート
→調理が終わった音が鳴ったらそのまま放置して蒸らす
→完成or料理によっては煮込みボタンを選択して煮詰める
という流れです。
全体の調理にかかる時間は
圧力を上げる(約15分)+料理ごとの調理時間+蒸らす(10分~20分)
です。圧力を上げる時間と蒸らす(圧力が下がる)時間はほとんどの料理にかかるので、大抵30分以上はかかりますが、電気で調理してくれるので放置しておけるのが魅力的です。
オニオンスープの材料
・玉ねぎ 大2個
・バター 20g
・水 100㏄(最初に入れる水の量)
・水 200㏄(煮た後に入れる水の量)
・コンソメ 1~2個
※コンソメは1個入れて薄いようでしたら足して下さい。
オニオンスープの作り方
①玉ねぎを薄く切る
玉ねぎを繊維を断ち切るように薄く切ります。青線が繊維の方向なので、赤線のように垂直に切ります。
薄切りにして繊維を断つことで、玉ねぎの甘さをスープに閉じ込めとろとろになります。
②鍋にバター・玉ねぎ・水を入れる
電気圧力鍋にバターを入れて、上に切った玉ねぎを入れる。水100㏄を入れて蓋をする。
③高圧で20分煮る
圧力を高圧で20分にセットする。スタートボタンを押して自動で煮込みが始まります。
・約15分で圧力が上がる
・20分煮る
・約10分で圧力が下がる(蒸らす)
全てが終わるとピーと音が鳴ります。
④コンソメと水を加える
煮込みが終わったらコンソメ1個を砕き入れて、ゆっくり全体を混ぜます。水200㏄を入れて同じように混ぜます。味を見て薄い場合はコンソメをもう1個入れるか、煮込みボタンで10分程度煮込んで下さい。
⑤完成
味を調整して、お好みの濃さになったら完成です。
フライパンで炒めたものをさらに電気圧力鍋に入れても美味しく出来ますが、今回はより簡単に炒めない方法で作りました。
ポイントは玉ねぎの切り方と水を2回に分けて入れることです。家にある材料でできるので、そのままスープで・パンとチーズを加えてオニオングラタンスープにして楽しんで下さいね。
丸ごと玉ねぎスープの材料
・玉ねぎ 大1個か小2~3個
・ベーコン 2~3枚
・コンソメ 1個
・水 300㏄
・塩 少々
丸ごと玉ねぎスープの作り方
①玉ねぎの皮を剥く
玉ねぎの皮を剥いて上下を切ります。十字に切り込みを入れます。ベーコンを一口大に切って下準備完了です。
②鍋に材料を入れる
電気圧力鍋に玉ねぎ・ベーコン・砕いたコンソメを入れて、水300㏄を注いで軽く混ぜます。
③低圧で20分煮る
圧力を低圧で20分にセットする。スタートボタンを押して自動で煮込みが始まります。
・約15分で圧力が上がる
・20分煮る
・約10分で圧力が下がる(蒸らす)
全てが終わるとピーと音が鳴ります。
④完成
蓋を開けて味見して、薄い場合は塩やコンソメを少し入れて調整します。お好みの味になったら完成です。
アレンジ
スープが余ったら、ジャガイモ・人参など家にある根菜を加えて低圧で5分煮るとたっぷり野菜スープが出来ます。
味を変えたいときは、トマト缶やトマトを潰して入れて、トマト風味にするのもお勧めです。
まとめ
今日のメインはスープにしよう
材料を入れて煮込むだけの玉ねぎスープの作り方をご紹介しました。新玉で作るとより甘くできますが、普通の玉ねぎでも美味しく仕上がります。
電気圧力鍋を使って、ほっからかしで手軽に玉ねぎスープを作ってみましょう。
この記事へのコメントはありません。