Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
家の中って意外と寒くて、毎年冬は電気代の明細を見るのが怖い、なんてことありますよね。エアコンをずっと付けたままだと家計にも美容にも良くないことばかり。
お部屋を暖かくするポイントは寒い外気を防ぐことと、暖房器具の効率を上げることです。身近な場所で手に入る便利グッツの使い方と、暖房器具の効果を上げる使用方法を知って賢く寒さ対策をしちゃいましょう♪
便利グッツで冷えをガードする
窓からくる冷気は、部屋を寒くする一番の原因です。まずは窓とサッシ部分、底冷えする床を対策することが重要です。冷気を防ぐことで、暖房の効果も高めてくれます。
ホームセンターなどで手に入りやすく、値段も手の届きやすい便利道具を使って外からの冷気をシャットダウン&熱を逃がさないようにしましょう。
1、ビニールカーテンを取り付ける
保温性の高い布カーテンはもちろん効果がありますが、値段の高いものが多いですよね。最近はホームセンターなどで防寒用のビニールカーテンが販売しています。商品にもよりますが、1,000円前後から購入することができます。見かけは透明のカーテンで、「冷気ストップカーテン」「断熱カーテン」といった名前で販売されています。
ビニールカーテンは、カーテンの取り付け穴が開いているものだと簡単に付けることが出来ます。購入のときは念のため、事前にお部屋の窓の長さを図っておきましょう。冷気を防ぐためにカーテンの裾が床に15センチ程度ついていると効果がUPします。
2、窓に断熱シート・フィルムを張り付ける
断熱シートを窓に直接貼り付けることで、寒さを軽減させることができます。「断熱シート」「断熱フィルム」という名前で、安いものは500円程度から様々の種類のシートが売られています。付属のテープを使用して貼り付けて窓を二重構造にするものや、水張りタイプのものなどが手に入ります。見た目も透明で目立ちにくいもの・プチプチタイプのものがあります。
種類にもよりますが水で貼るタイプだと、窓を綺麗に拭く⇒シートを窓の大きさに合わせてカットする⇒窓に霧吹きを吹きかけて貼り付けると意外と簡単です。
3、サッシの隙間を防ぐ
サッシは窓よりも断熱性が低く冷気を取り入れてしまいます。隙間風の侵入を防ぐ為に、サッシの隙間を埋めます。「隙間テープ」などといった名称で販売しているテープを、サッシに貼り付けます。ハサミで切れて、テープで貼り付けるタイプのものが多いです。
4、床にタイルを敷き詰める
常に直接触れている足元が冷えると、体の芯から冷えてしまいます。フローリングはお手入れも便利で見た目も良いですが、冬は直に寒さが伝わってきますよね。床にマット等を敷き詰め、直接床の寒さに触れないことがポイントです。フローリングや畳に直接触れないようにするため、暖かい素材を床に敷きます。
床に敷くものはジョイントマットやカーペット・ラグなどがあります。お金がかけられないときは、段ボールを使っても暖かくなります。
効果UPする家電の使い方
窓や床の対策をすることで、お部屋はだいぶ暖かく感じます。加えて暖房を使用するとき、使い方を変えるだけでより効果を高めることができるんです♪
5、湿度を上げるとあったかく感じる
加湿器を使って実際の温度が上がるかは、加湿器の種類によります。しかし体感温度の関係で、一定の湿度以上になると人間はあたたかく感じます。また、湿度が60%程度の状態は美肌にも良いと言わせています♪乾燥していると粘膜の乾燥・ウイルスの活動が活発になるなど、風邪にも悪いことばかり。
湿度をあげるには、加湿器を使う以外にも洗濯物を部屋干しする・濡れタオルを部屋にかける・鍋をするなんてこともできますね。
6、空気を循環させる
暖房をつけるときは、暖房やサーキュレイターを同時に使うと暖房費が節約できるんです。暖かい空気は上にたまり、冷たい空気は下に溜まります。暖房で適度にお部屋を暖めて、その空気を扇風機などで循環させると暖かく感じます。扇風機でも循環は可能ですが、サーキュレイターの方がよりムラなく空気を循環させてくれます。
7、暖房器具を窓辺に置こう
暖房器具は窓辺の近くに置きましょう。暖かい空気は上にあがり窓際で冷えてしまいます。そのため、暖房器具を窓際に置くと温度差が少なくなり、効果が高くなります。ヒーターなどの暖房器具は背を窓際に向けて、窓の近くに置きましょう。ただしカーテンなどが燃えないような場所に設置して下さいね。
まとめ
つい暖房器具だけに頼ってしまいがちですが、使い方を変えたり身近なものをプラスするだけでお部屋はとってもあったかくなります。すべてやるのは大変だな、と感じてしまったらまずは一つ試してみて下さいね。防寒対策をして寒い冬もお部屋で快適に過ごしましょう♪
この記事へのコメントはありません。