Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
バナナは冷蔵・冷凍して長持ちする?
年中安定した価格で手に入るバナナですが、いつも通りスーパーで買って置いていても、暑い時期にはいつのまにか腐ってしまうこともあります。
バナナの常温・冷蔵・冷凍方法を知って、夏場も美味しくバナナを食べましょう。
バナナの保存方法
通常バナナは常温保存が向いている
寒いのも暑すぎも苦手・・
バナナの最適な保存温度は15℃~20℃です。13℃以下だと熟成が止まり、25℃以上になるとシュガーポットと呼ばれる黒い点々が早く出てきて痛みやすくなります。
そのため暑い時期以外は常温保存が適しています。表面に接触する部分があるとそこから痛んでしまうので、袋から出して「バナナスタンド」というキッチングッツにバナナを吊るすのが理想的です。
吊るすのが難しい場合は、バナナを一本づつ分けて房をラップで包み、重ならないように保存すると熟成を少し遅らせることが出来ます。
夏場は冷蔵保存で長持ち
冷蔵庫は低温障害を起こすって聞いたけど・・
バナナは熱帯の果物なので、そのまま冷蔵庫に入れると変色して熟成が止まる低温障害を引き起こします。
そのためバナナは常温保存に適していますが、暑すぎると腐敗が進みやすくなるので、暑い時期に長持ちさせたい時は冷蔵保存がオススメです。
全く熟していない(シュガーポットが出ていない)バナナを冷蔵庫に入れると甘くなりづらいので、好みによりますがシュガーポットが出てから冷蔵庫に入れましょう。
冷蔵保存の方法
バラして包んで冷蔵保存
バナナをそのまま冷蔵庫に入れると寒さで低温障害を起こして、皮も中身も黒くなってしまいます。
そのため冷蔵保存する場合は、バナナを1本づづにバラして、新聞紙・ラップ・ポリ袋に包んで冷蔵庫に入れることで長持ちさせます。
包むものはどれでも大丈夫ですが、必ず1本づづ包んでから保存しましょう。包んだものをまとめてジップロックなどに入れると、さらに長持ちします。
冷凍保存の方法
長期保存はやっぱり冷凍が便利
長期間の保存(1ヶ月程度)には冷凍保存が可能です。バナナの皮をむいて、一本づつ空気が入らないようぴったりとラップで包み、ジップロックにまとめて入れます。
冷凍すると甘みは進まないので、お好みまで常温で熟してから保存しましょう。加工しないでそのまま食べたいときは、予め切ってからレモンをかけて冷凍するのがオススメです。
そのまま食べる以外にも、チョコをかけたりヨーグルトに入れたり、お菓子の材料に使ったり幅広いレパートリーに使用できます。
冷凍バナナで簡単アイス
夏にぴったりバナナアイスの作り方
冷凍したバナナをフードプロセッサーで混ぜるだけで、簡単バナナアイス・シェイクが完成します。
【材料】・冷凍バナナ 1本
・牛乳 20cc
【作り方】バナナを小さくちぎってフードプロセッサーに入れ、牛乳を注いで混ぜる。
少し柔らかめなバナナアイスが、材料2つで完成します。牛乳を60cc位にするとドリンク状になるので、牛乳の量はお好みで調整して下さい。
まとめ
バナナを食べて綺麗になる
バナナの保存方法についてご紹介しました。バナナは気温が15℃前後の時期には常温が適していますが、20℃を超えてきたら1本づつ包んでから冷蔵・冷凍保存すると長持ちします。
冷蔵・冷凍すると甘みは進みずらいので、常温で黒い点々が少し出てきてから保存しましょう。
手頃な値段で手に入り美容効果も高いバナナを、一手間かけて保存していつでも美味しく食べたいですね♪
この記事へのコメントはありません。