Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
鉄粉入りのネイルを塗って、磁石を近づけるだけで模様が浮き出るマグアートネイル。
キャンドゥで発売されいるマグアートネイルはSNSでも人気な新感覚のネイルなんです。
磁石をかざすだけで魔法のように柄が作れるので、ネイルが苦手な方も簡単にアートが楽しめます。
今回はキャンドゥのマグアートネイルの種類と使い方をご紹介します。
マグアートネイルって?
磁石×ネイルで模様作り
マグアートネイルとは磁石をかざす事で、ポリッシュの中の鉄粉が反応して、模様が浮き出るネイルなんです。
キャンドゥから発売されていて、ポリッシュ100円×磁石100円=税抜き200円というコスパの良さで、新感覚のアートが出来ることで人気のあるポリッシュです。
使い方はマグアートネイルを塗って、専用の磁石をかざすだけ。
新感覚のアートを簡単に楽しめる、キャンドゥのマグアートネイルの種類を見ていきましょう。
マグアートネイルの種類
キャンドゥのマグアートネイルは、現在(2017年2月中旬)で6種類発売されています。
・ビターゴールド
・フォレストグリーン
・ノーブルカッパー
・ミスティックローズ
・ナイトブルー
・グレースフルグレー
赤系・オレンジ系・青系・グリーン系など、暖色系から寒色系の色味まで揃っています。
磁石の種類
マグアートネイルには専用の磁石が必要です。マグアートネイル専用の磁石は全部で3種類です。
・キャッツアイ
・ストリーム
・スカー
波のなようなデザインやシャープなデザインが楽しめます。
では、実際にマグアートネイルを使ってみましょう。
マグアートネイルの使い方
①ベースコートを塗る
普通のネイルと同じように、ベースコートを塗ります。
②マグアートネイルを塗る
ベースが乾いたらマグアートネイルを塗ります。1本づつ塗ってすぐに磁石をかざします。
ムラにならないよう厚めに塗りましょう。
③専用磁石を垂直にかざす
ネイルが乾かないうちに専用磁石を20秒程度かざします。
近づけすぎると磁石にネイルが付いてしますので、距離感が大切です。
④トップコートを塗る
乾いたらトップコートを塗って完成です。
色んな柄を楽しんで
同じ色でも柄が違うだけで印象が変わります。お好みの色や模様を選んで下さいね。
まとめ
幻想的な模様を手軽にトライ
キャンドゥのマグアートネイルの種類と使い方をご紹介しました。
磁石を近づけるだけでデザイン性のあるアートが出来るなんて魅力的ですよね。
ネイルを塗るときは、
・1本づつ乾かない内に磁石をかざすこと
・磁石は爪に近過ぎず離れ過ぎない距離感を保つこと
がポイントです。
簡単に柄付けが出来るマグアートネイルを使って、指先に魔法をかけてみてはいかがでしょうか♪
この記事へのコメントはありません。