Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
インテリアとして人気のある植物の標本、ハーバリウム。
ハーバリウムは主にドラーフラワーや植物を入れ物に詰めて、専用のオイルを注いで作られています。
オシャレで長くお花を楽しめるハーバリウムは、身近な素材でも作ることが出来るんです。
今回は100均瓶とベビーオイル×ドライフラワーを使ったハーバリウムの作り方をご紹介します。
ハーバリウムの材料
・ドライフラワー
・瓶
・ベビーオイル
・エタノール
①ドライフラワー
生花ではなく乾燥させたお花(ドライフラワー)を使います。ドライフラワーはAmazonや楽天・minneさん等の通販で購入出来ます。
今回はお花アイテムが多数揃う東京堂(東京の四谷にある店舗)さんで購入したものを使用しています。ご自身でドライフラワーを作る方法もあるので、お好みのドライフラワーをご準備下さい。
②瓶
瓶は100均でも購入出来ます。通常は長期保存や液漏れ防止のために、密閉出来る瓶を使います。
長持ちさせたい場合は密閉度の高い瓶を使いますが、今回はお花の雰囲気に合わせて蓋がコルクの物を使っています。
③ベビーオイル&エタノール
販売しているハーバリウムのオイルは独自に調合されたものを使っていることもありますし、ハンドメイド用にハーバリウム専用のオイルも売られています。
今回は代用として薬局のベビーオイルを使用して作っています。エタノールは瓶を消毒するために使います。
ベビーオイルの他、シリコンオイルや流動パラフィンを使う方法もあります。
ハーバリウムの作り方
①瓶を綺麗に洗う
まずは瓶を洗剤を使ってキレイに洗います。腐食を防ぐためなので、洗った後は完全に乾かします。
②消毒する
完全に瓶が乾いたら、エタノールを吹きかけます。エタノールをかけた後も、完全に乾くまで置いておきます。
③ドライフラワーを準備する
ドライフラワーの入れ方を決めます。ドライフラワーは繊細なので、中であまり動かさなくても済むように置き方を考えておきましょう。
④ドライフラワーを瓶に詰める
瓶が完全に乾いたら中にドライフラワーを入れます。上まで入れ過ぎると詰まった印象になるので、一度蓋を閉めて調整しましょう。
⑤ベビーオイルを注ぐ
ドライフラワーを詰めたら、ベビーオイルを注ぎます。汚れないように下に新聞紙などを敷いておきましょう。
完成♪
蓋を閉めたら完成です。
造花でつくるハーバリウム
手軽に作りたい場合、造花で代用する方法もあります。
材料
・造花
・100均瓶
・オイル
造花と瓶はナチュラルキッチンという、100円の小物を多く取り扱う雑貨屋さんの物を使用しています。
造花の色や作り・オイルの有無によって大きく雰囲気が変わります。
作り方
瓶を綺麗に洗って乾かしたあと、造花を入れてオイルを注ぐだけで完成します。こちらはオイルを入れていない状態です。
違うお花バージョンです。オイルなしだと100均材料を使えば200円からDIY出来ます。
ドライフラワーとは違った可愛さがあるので、お好みの素材で試してみましょう。
まとめ
100均瓶とベビーオイルにドライフラー&造花を使ったハーバリウムの作り方をご紹介しました。
お花だけでなく瓶の形によっても大きく印象が変わるので、お好みの素材を選んで下さい。
瓶にお花とオイルを詰め込むだけで出来るハーバリウムを作って、お家で手軽にお花を楽しんでみてはいかがでしょうか。
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
こんにちは、昨日花屋さんでハーバリウム見ました。
綺麗ですね、もう一目惚れしちゃいました、
しかも自分で作れるなんてチャレンジしてみたいです