Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
え?かつおって妊娠中は駄目なの??
いやいや、大丈夫♪
和食に欠かせないお魚には、美容効果もいっぱい♪積極的に摂取したい食材です。
でもこんな話を聞いたことはないですか?
「妊娠中に魚は食べないほうがいい。」
「かつおは妊娠中は控えたほうが良い」
でも、妊娠している間だってお魚、食べたいですよね!それに魚介類には妊婦さんにとっても重要な栄養もたっぷり。
この記事では美味しいカツオの美容効果と妊婦さんへの影響をまとめました。
・美味しいカツオの見分け方:身はキレイな赤色で皮と身の間に脂がたっぷり♪
・ビタミンB6が豊富:お肌のターンオーバーに必須
・働く女性の味方:記憶力・集中力に効果的なDHAが豊富
・妊娠中に食べてもOKなお魚12匹(※カツオは大丈夫♪)
・妊娠中は食べる量を控えるべきお魚たち
「かつお」だけでなく他の魚についても妊娠中に食べて平気か見ていきましょう。
■妊娠中だと魚はダメ?
そもそも妊娠中に注意しなくてはいけないのはお魚に含まれる「メチル水銀」(以下:水銀と略)です。といっても含有量は低く普段なら気にするほどのことでは無いのですが、お腹の胎児のために注意が必要です。
一般的に大きい魚ほど、含まれている水銀の量が多いと言われます。厚生労働省の発表では、妊娠中は1周間に80g以下に控えて欲しいお魚もあります。
■妊娠中でも大丈夫なお魚12匹
厚生労働省から発表された妊娠中でも普段通り食べて平気なお魚
これらのお魚は普段通り食べても平気です。美容効果もたっぷりなカツオも含まれています!お魚好きな女性も妊娠中はこの12匹を中心に献立を立てれば大丈夫ですね。
・厚生労働省が週に80g以下に控えた方がいいとしているお魚4匹
- キンメダイ
- メカジキ
- クロマグロ(本マグロ)
- メバチマグロ
これらのお魚は妊娠中は週に80g以下に控えましょう。
週に80gと言うのは合計で80gですので、キンメダイとメカジキを今週は80gずつ。というのは160gになってしまうから要注意!
また、先に紹介したカツオなど大丈夫なお魚をは同じ週に食べても平気ですので安心してください。
※食べ方別のグラム目安
- 寿司・刺し身:1貫/一切れ辺り15g程度
- 刺し身:一人前辺り80g程度
- 切り身:一切れ辺り80g程度
妊娠に気づくのが遅かったけど平気?
赤ちゃんは胎盤を通して水銀を取り込みます。胎盤ができるのは妊娠から4ヶ月後です。体の中の水銀は2ヶ月で半分まで減少しますので妊娠に気づいてから注意することで影響を抑えることができます。
また、食事からの水銀の摂取量が多かったことでおこる赤ちゃんへの影響は「音を聞いた時の反応が平均より0.1%以下の遅れが確認された。」という内容で重度な影響は確認されていません。それでも気づいた時からはお腹の子のために注意して上げましょう。
■かつおの旬は?
かつおには初かつおと戻りかつおがあります。
初かつおの旬は4月・5月、戻りかつおは8月中旬から9月下旬あたりが旬です。
かつおは北上南下をする魚。
南の鹿児島から九州南部、本州中部、三陸北部、北海道南部へと毎年北上し、戻りのシーズンになる南下し始めるのです。
かつおの美容効果
味に負けない美容効果♪
かつおに高い美容効果が期待できるのはビタミンB群の含有量に秘密があります。
美容効果を高めるために必要な成分と言えばビタミン類ですが、そのビタミンの含有量が非常に豊富で、特にビタミンB6の含有量は断トツ。
ビタミンB6は皮膚細胞の回復効果が高く、新しい皮膚の細胞分裂促進効果が期待できます。
またビタミンB6と同時摂取が勧められる葉酸も含むかつおから相乗効果も期待できるのです。
ビタミンB6と葉酸を同時に摂取することで、肌の衰えたターンオーバーが整い、再生活動が活発になります。
ビタミンB2はビタミンB6の吸収率を高める作用が期待できるので、かつおから上手に効率よく美容効果が期待できると言えるでしょう。
かつおの注目成分
主要成分は5つ!
・ビタミン類
・葉酸
・EPA
・DHA
・タウリン
かつおの効果・効能
かつおに豊富に含まれるビタミン類の中でビタミンB群のナイアシンは、脳神経の働きを助け、血行促進効果を高めてくれます。
また、魚介に多いアミノ酸の一種タウリン。
血中コレステロールの抑制効果があるので、動脈硬化予防など生活習慣病予防に期待できます。
近年、摂取不足が問題視されているDHA(ドコサヘキサエン酸)、そしてEPA(エイコサペンタエン酸)。
DHAは脳の働きを活発にしてくれる働きがあり、記憶力アップ、集中力を高める効果が期待できます。
そしてEPAは血管の病気の予防に効力があるとされています。
美味しいかつおの選び方
実はカツオは当たり外れが多い魚です…
スーパーで購入する際は、色は鮮明な赤い色がよく、皮と身の間に脂肪が多くあるものを選びましょう。
鮮魚店で購入する際は、お店の人に聞きましょう。間違いないです!
かつおの保存方法
カツオを翌日まで保存するには、「漬け」か「たたき」に加工して冷蔵保存しましょう。加工しても翌日食べるのが目安ですが、調理法によっては冷蔵でも1週間以上保存することが出来ます…続き
簡単レシピ!かつおのカルパッチョ
【材料】
・カツオ 1節(約300g)
・レタス 4枚
・トマト 1個
・きゅうり 1本
・玉ねぎ 1/2個
作り方はこちらのページ
■妊婦さんとお魚に関する情報
こちらでは、厚生労働省が発表している情報を紹介しています。
■まとめ
かつおのカルパッチョ、戻りかつおの旬時期、暑い夏には美味しいレシピですよね。
かつお料理も上手に取り入れ、適量を摂取していけたらかつお本来の美容効果、健康促進効果を高めることができますよ。
この記事へのコメントはありません。