Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
夏の料理はガスから電気に
電気圧力鍋で涼しく料理しよう
暑い夏に火を使ったお料理、出来るだけ避けたいですよね。火を使わない電気圧力鍋はそんな夏にぴったり。
今回は電気圧力鍋を使って作る、冷やしても美味しい「鶏のトマト煮」をご紹介します。
電気圧力鍋をお持ちの方はレシピの一つに、電気圧力鍋をお持ちでない方も煮込み時間を変えれば調理が可能です。
*ここではパナソニックのマイコン電気圧力鍋を使用しています。電気圧力鍋って?という方はこちらの記事もご参照下さいね。
時短・簡単♪「電気」圧力鍋で美味しく放ったらかしcoocking
この記事の目次
材料
・鶏もも 1枚
・トマト 1~2個
・なす、ズッキーニ、玉ねぎ等
・にんにく 1片
・オリーブオイル 大さじ1
調味料
・固形コンソメ 1個
・ウスターソース 大さじ1
・水 お好みで100㏄
・トマト
トマトは2個入れた方が濃厚でオススメです。トマト缶1缶でも代用出来ます。
・野菜
ここでは茄子とズッキーニを使っています。他にも玉ねぎやキノコ類を入れても美味しく出来ます。
・水
水100㏄をお好みで加えるとスープ風になります。煮込みで主菜にする場合、水は入れません。
鶏のトマト煮の作り方
①材料を切る
鶏肉は一口大に切ります。トマトは細かいざく切りにして、ニンニクはみじん切りにします。
茄子やズッキーニ等の柔らかい野菜は、煮崩れしやすいので大きめの乱切りにします。
②鶏肉を焼く
電気圧力鍋の下ごしらえスイッチを押して、余熱が完了したらニンニクとオリーブオイルを入れます。
ニンニクの香りがたったら、鶏肉を入れて両面色が変わるまで焼きます。(普通の鍋を使う場合も同様です)
③刻んだ野菜を入れる
トマトとズッキーニ・茄子等の野菜を加えます。
④調味料を入れる
ウスターソースと固形コンソメを砕いて加えて、全体を混ぜ合わせます。
スープ風にする場合は水100㏄を加えます。主菜にする場合は水は加えません。
全体を混ぜたらキッチンぺーパーを被せます。
⑤低圧で10分煮込む
蓋を閉めて、低圧で10分セットしてスタートします。圧力を上げるのに10分→低圧で煮る時間10分→蒸らし時間15分で完成です。
通常の鍋を使う場合は、蓋をして弱火で40分程度、柔らかくなるまで煮込みます。
⑥完成
ピーと音がなって15分程度蒸らしたら完成です。
味を見て塩・胡椒を加えます。お好みでパセリや粉チーズをのせても美味しく仕上がります。
まとめ
カップに入れるとお洒落なスープ風に♪
電気圧力鍋を使って作る、鶏のトマト煮のレシピをご紹介しました。暑い日でも涼しく手軽に作れるのが魅力的です。
2日目で味に飽きたときは、カレー粉を入れるても美味しく仕上がります。またカレールウや牛乳を足してカレーにするのもお勧めです。
夏の大変な毎日の家事に、電気圧力鍋を取り入れてみるのはいかがでしょうか♪
この記事へのコメントはありません。