Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
お悩みをカバーしてくれるコンシーラー
年齢と伴にどうしても増えてくる肌悩み。
シミ、シワ、くすみ・・・など女性には気になるお悩みですよね。その部分が目立つようになってくると目についてしまい隠したいと思うようになってきます。
悩みを隠したいがためにファンデーションが厚塗りになってしまっている方いませんか?メイクがよれてしまって化粧崩れがひどくなってしまう方もいると思います。
そんなお悩みを解消してくれるのがコンシーラー!
ファンデーションでは隠しきれないお悩み部分を上手に隠して目立たなくしてくれるメイクのお助けアイテムです。
コンシーラーを上手に使えば、
メイクの仕上がりが格段に変わってきます。
使う部分によってコンシーラーの使い方も違ってくるので、
しっかり使いこなしてメイクをさらに楽しみましょう!
コンシーラーを使う順番
コンシーラーはどの順番で使えばよいのか迷ってしまう人も多いでしょう。
順番は使っているファンデーションによって順番が変わります。
<リキッド、クリームファンデーションの場合>
ファンデーション → コンシーラー
<パウダーファンデーションの場合>
コンシーラー → ファンデーション
ファンデーションに関する参考記事
お悩み別コンシーラーの使い分け
<シミ・そばかす・ニキビの跡>
シミやそばかす、ニキビの跡は頬にできていることが多いのでファンデーションの色味に合うものを選んでいきましょう。
ファンデーションより明るい色のコンシーラーを選んでしまうと塗った部分が目立ってしまったり、浮き上がって見えてしまうのでファンデーションの色より少し濃い目のコンシーラーを選ぶのがポイント!
部分的な濃いシミやそばかすにはスティックタイプやペンシルタイプのコンシーラーがおすすめです。範囲の広いそばかすやニキビ跡にはリキッドタイプかクリームタイプのコンシーラーを使いましょう。
コンシーラーを塗る際は、
肌にのせた後にコンシーラをつけたその部分ではなく、
付けた周りを指の腹でトントンと肌に馴染ませていきます。
のせた部分だけをたたくと、
薄くなってしまってコンシーラーが剥げてしまったり、
付けたところだけが目立ってしまうので付けた周りを肌に馴染ませるのが上手く仕上げるポイントです。
また、シミやそばかすは日中紫外線を浴びるとどんどん濃くなってしまいます。
コンシーラーを塗ることにより重ね塗りをしているので紫外線から守る浴びるバリアを作ってくれていることになります。お悩みも隠せて、さらにシミやそばかすを濃くすることも防いでくれて一石二鳥の働きをしてくれるのです!
<目の周りのくすみ>
目の周りのくすみを隠したい時はクリームタイプのコンシーラーを使いましょう。
ハイライトの役割も果たすパール感のあるコンシーラーを使うとくすみがなくなり、顔全体も明るく艶やかに見せてくれます。
目の周りはよく動くところで、皮膚も薄いのでスポンジなどを使って軽くたたき込んでいくと上手く付けることが出来ます。
<ほうれい線、口元>
ほうれい線を隠したい時は、
ファンデーションより明る目のコンシーラーを選びます。
スティックタイプなどの固形のものよりリキッドタイプのものが使いやすいでしょう。
コンシーラーを塗るときはほうれい線に沿って塗っていくのではなく、
シワに対して垂直に塗ってなじませていきます。
口元に塗る際は唇の輪郭を整える効果もあるので、輪郭に沿って塗っていき、肌に馴染ませていきましょう。
コンシーラーを上手に使いこなそう!
コンシーラーはお悩みをカバーし肌をよりきれいに見せてくれるお助けアイテムです。
今まで使ったことがなかったり上手く使いこなせなかった人も、使う部分によってコンシーラーの塗り方や選び方のポイントを抑えてあなたにキレイをもっと叶えていきましょう!
他のメイクに関する参考記事
・デイリーメイクとはちょっと違う夜のお出かけメイクで女っぷりUP!
この記事へのコメントはありません。