Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
夏到来!浴衣を着よう!
いよいよ夏本番!!楽しいイベントがたくさん待っている季節ですね!
花火大会やお祭りなど浴衣を着ていつもとは違う雰囲気を味わいたいですよね。
浴衣は着物と同様に「和」の象徴…こんな時にこそ浴衣を着て和風女子になりましょう。
浴衣の時にいつものメイクではもったいない!
せっかく特別な時に着る浴衣が普段と同じメイクではもったいない!浴衣に似合うメイクの仕方があるんです!浴衣はもともと「お風呂上がりの時に着るもの」として使われてきています。素材もやわらかでやさしいもの。
そんな浴衣に似合うメイクの主なポイントはこれ!
・ばっちりメイクはNG!艶やかでほんのりメイクが〇
・浴衣の時のうなじが魅力的に映るメイクで美人度UP
ここでは浴衣に似合うポイントメイクをご紹介します。この夏、一味違うあなたの演出で夏気分を十分に楽しみましょう!
ベースメイクはナチュラルに
「和」=マットなベースメイクを思い浮かべるかもしれませんが、浴衣には湯上りを思わせるナチュラルな薄づきメイクの方がよく合います。特に、浴衣はうなじがきれいに見えるとより一層美人度が上がります。顔のファンデーションの色と首元からうなじにかけてがくっきり分かれるようなファンデーションの色味もつけ方もせっかくの色気が半減してしまいます。
厚塗りになり過ぎず、艶感のでるようなベースメイクに仕上げていきましょう。
仕上げにパウダーを活用すると、化粧崩れや余分な皮脂でのベタベタも抑えられ、艶っぽく仕上がるのでおすすめです。
「キリリ眉」より「やわらか太め眉」
眉を書くときに気を付けてほしいのが、
・細くしすぎない事
・眉山の角度をつけすぎない事
です。細くて角度のあるキリリ眉はせっかくの「和」のやさしい雰囲気には似合いません。今のトレンドである太めの眉のほうが自然な感じに仕上がります。
眉尻を流して書くとさらに雰囲気が出るのでおすすめです。
アイシャドーは浴衣の色に合わせると〇
アイシャドーもラメがたくさん入ったものよりパールの入ったものの方がふんわり感が出てよいでしょう。ポイントとしては浴衣の色に合わせた色を二重まぶたの所にのせていくと統一感が出て浴衣と良くなじみます。目の際は目尻を長めに切れ長にのせていきましょう。涙袋はアイホールに使った同じパール入りのものを使うとさらにやさしい感じになります。
目元はパッチリ濃いめより切れ長のナチュラルで!
アイライナーも目尻を長めに細く引いていきます。目を閉じたときに一直線になるような書き方がおすすめです。また、まつ毛はビューラーを使ってあげる時もくるんと上げ過ぎないように!マスカラもばっちりつけ過ぎるよりは少し上がって自然なボリューム感の方が浴衣にはよく合います。
チーク使いで浴衣独特のメイクの雰囲気づくり!
普段チークをあまり使わない人も浴衣の時には是非、チークを使ってみましょう。ほんのりピンクやオレンジのチークを足すだけで柔らかい雰囲気を作り上げてくれて、血色感が出ます。ほんのり色付いた頬は女性らしさを強調し、とても魅力的です。
口元はグロス使いで艶やかに!
口紅の色はいつもより濃い目の色を選んでもOK。でも、くっきり塗っていくのではなく軽く塗って唇を浅くすり合わせてなじませる程度にしましょう。
仕上げにグロスを塗って艶感を出すとナチュラル感が出てよいでしょう。唇の輪郭より少しだけ外側にはみ出すように塗るだけで色っぽい仕上がりになりますよ!
まとめ
浴衣に似合うメイクのポイントを押さえられましたか?
浴衣に合わせてメイクを変えられるあなたは上級者!今年の夏は是非、一味違うあなたの演出に周りのみんなを驚かせてみてください!
この記事へのコメントはありません。