Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
セール心理と数字を知って無駄買いをなくそう
手持ちの服でコーディネートする
家に好きな服があると把握しよう
まずセールに行く前に、どんな服を持っているかの把握をしましょう。クローゼットやタンスの中から一通りの服を出して、並べてみます。
ここまではやった事ある!という方も多いかもしれません。でも、実はその後が大切なんです。
手持ちの服で1週間分コーディネートしてハンガーにかけましょう。服をグチャっと出しただけだと、こんなに服があるのに、いざという時着るものがない・・と思ってしまします。
でも、上下合わせて綺麗にかけると「これだけ着ていける服がある」と落着きますし、同時に今の好みやテイストも分かります。
ハンガーにかけたものを写真に取っておくと、セール会場で同じような服を買うことも防げますよ。
セール心理を知っておく
なぜ買いすぎるの?を知っておく
何でこんなに買っちゃったんだろう・・と後から思うのに、セールの時はなぜか冷静に判断出来なくなりがちです。
買ってから後悔しないために、セールの時に私たちがどんな心理にあるかを知ることが大切です。
セールでは制限による心理と群衆心理が強く働いています。セール期間は決まっていますし、○時までさらに○%オフ!と言われると、「今買わなきゃ」とそんなに欲しくないものでも買わないと損と感じてしまいます。
また、お店で多くの人が買っていると、自分も同じように行動しようと心理が働き、自分も買わないと損をすると勘違いしてしまいます。
セールでレジに行く前に、購買心理の作戦に引っかかってない?本当に欲しい?と一呼吸置きましょう。
予算内で本当に欲しいものなら、自分が幸せになるための有意義なお買い物となります。
現金で支払う
カードのポイントと着ない服1枚、どっちがお得?
カードはポイントが付き支払いも楽なので、セールなどである程度の金額を使うときは持って行きたいですよね。
いくらまで!と金額を決めて、必ず守れるタイプの方は上限を決めた上で使いましょう。
でも、守れない方の方が多いですよね。そのため、セールで使う上限を決めたら、すべて現金で支払うことをお勧めします。現金だと目で見ていくら使って残りはどの位、と冷静な判断が出来ます。
ポイントが勿体ない・・と思いますが、もしカードの還元率が0,5%だったと仮定して考えてみましょう。
5万円セールで使って、平均的な0,5%のカード還元率なら250円です。上限を超えて3千円の服を買ってしまった場合と、本当はどちらが得なのでしょうか。
衣服代のために働いてるしお金に余裕もある!という状態でない限り、上限を守れるよう現金支払いの方が本当の意味で損をしないのです。
小物と定番商品がねらい目
流行りの服ばかり買ってない?
セールだとつい洋服に目がいきがちですが、今夏の流行りものは今から買ってもあと2か月も着ないかもしれません。
流行りものを買うのも素敵ですが、お得に買うなら靴・バック・ジュエリー・ランジェリー・定番の服に注目しましょう。
特に普段は手が出しずらいショップのものでも、セール中なら手が届くこともあります。今年は服をセーブして、その分来年も使える春夏バック・靴・ジュエリーを狙うのも、賢い買い物方法ですよね。
また、消耗品のランジェリーやシーズンレスな定番の服はセールでこそ手に入れたい商品です。
セールの前に手持ちの衣服をチェックして、上限はいくら・欲しい物は何・服にいくらでバックや靴には幾らとリストにしておくと買い物のときにスムーズにいきますよ。
まとめ
今年は賢く買っちゃおう
セールで損をしないためのお買い物術をご紹介しました。買ったのに着なかったり一度着てタンス行き、なんてことのないよう事前の準備が大切です。
とっても楽しい夏セール、買った後も楽しい気持ちが続くようセールに行く前に、4つのポイントをぜひ試してみて下さいね。
この記事へのコメントはありません。