Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
動くたびにフワッと揺らめく、イミテーションフラワー(造花)のアクセサリー。
造花ならではの色味や大きさによって、コーディネートを華やかにしてくれます。
今回は耳元を華やかにしてくれる、造花(イミテーションフラワー)とパールを使った、ピアス&イヤリングの作り方をご紹介します。
材料
・造花(イミテーションフラワー)
・パールかビーズ
・Cカン
・金座
・Tピン
・チェーン(なくてもモチーフは作れます)
・ピアス又はイヤリング金具
造花(イミテーションフラワーという名前で販売していることもあります)は1枚よりも重ねた方が華やかになってお勧めです。
ここでは大小2種類の花弁を、合計4枚使っています。造花の種類によってイメージが変わるので、お好みの造花やパーツをご準備下さい。
必要な道具
・目打ち
・平ペンチ
・丸ペンチ
・ニッパー
ペンチとニッパーはフラワーモチーフと金具を付ける時に使います。
目打ちとは布等に穴をあける道具です。ここでは、イミテーションフラワーに穴にあけるのに使います。
目打ちは太い針でも代用することが出来ます。
イミテーションフラワーアクセの作り方
①目打ちで穴を開ける
目打ちを使ってイミテーションフラワーに穴を開けます。
中央に一か所、穴をあけましょう。ここでは4枚の造花の花弁を使うので、2枚とも穴を開けます。
②Tピンにパールを通す
Tピンにパールやビーズを通します。
③造花を通す
パールに続けて、フラワーを小さいもの・大きいものの順にTピンに通します。
④金座とパールを通す
フラワーの上に、金座とパールまたはビーズを通します。
小さいビーズバージョン
金座の上につけるビーズの大きさや色を変えると、印象が変わります。
⑤形を整える
全てをTピンの通したら、全体の形を整えます。
⑥Tピンを曲げる
平ペンチを使って、Tピンを根元から90度に曲げます。
Tピンが長い場合は、ニッパーでTピンを切ります。
⑦丸を作る
丸ペンチを使って丸を作ります。
モチーフの完成
2つ出来たらモチーフの完成です。
⑧チェーンを切る
モチーフをそのまま付けても良いですが、チェーンをつけるのもお勧めです。
お好みの長さにチェーンを切りましょう。
金具の準備
モチーフと金属部分を繋ぐので、
・フラワーモチーフ
・チェーン
・Cカン
・ピアス又はイヤリング金具
を準備します。
⑨モチーフとチェーンを繋げる
Cカンの穴をズラして、モチーフとチェーンを通します。
両方が通ったら、Cカンの穴を戻します。
⑩金具とチェーンを繋げる
Cカンの穴をズラして、チェーンとピアス又はイヤリング金具を通します。
両方通したらCカンの穴を戻します。
2つ出来たら完成です♪
まとめ
造花とチェーン&パールを使った、ピアス&イヤリングの作り方をご紹介しました。
チェーンの長さや使う造花の種類や色によってイメージが違って見えます。
お好みのパーツを使って、イミテーションフラワーのアクセサリーを作ってみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。