Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
お部屋の模様替えをしたくなる季節、100均のガラスシートを使ってプチリメイクしませんか?
ナチュラルキッチンやセリア等のガラスシートは、好きな場所に貼るだけで簡単に部屋のイメージを変えてくれます。
今回はナチュラルキッチンのガラス風シートを使った、家具と小物のプチリメイクをご紹介します。
ガラスシートって?
ガラスの模様をしたシートで、家具や小窓に貼りつける事で、雰囲気を変えたり目隠しになるグッツです。
ガラスシートは、ホームセンター以外にも、セリア等の100均やナチュラルキッチン(100円を中心とした雑貨屋さん)でも手に入ります。
ガラスシートは水で貼るもの・粘着で貼り付けるもの等の種類があります。
何に使うの?
家具や窓、小物に貼り付けて目隠しやリメイクするのに使います。
100均のガラスシートは、ホームセンターの物より長さが短いものもあります。
大きなガラスより、小窓や家具・小物のリメイクに使うのがオススメです。
ここでは、ナチュラルキッチンのガラス風シートを使って、家具のリメイクと簡単な小物の作り方をご紹介します。
家具をリメイク
①家具を拭く
ガラス風シートを貼る部分をキレイにします。
汚れや埃があると上手く貼れないので、全体を磨きましょう。
②ハサミでカットする
家具のガラス部分の長さを測り、ハサミやカッターで切ります。
長さが足りないと仕上がりが悪いので、しっかりガラス部分を測りましょう。
③霧吹きで水を付ける
ここでは、ナチュラルキッチンの、フィルムを剥がして水で貼るタイプのガラス風シートを使用しています。
霧吹きを使って、ガラス部分の全体に水を吹きかけます。
④ガラス部分に貼り付ける
家具のガラス部分に、ガラス風シートを貼り付けたら完成です。
食器棚などの家具に貼るだけで、イメージも変化して目隠しにもなります。
小物を作る
ガラスシートは家具以外にも、スイッチカバーや小窓風小物に付けても可愛く仕上がります。
ここでは、ナチュラルキッチンのガラス風シートとセリアの木製小物を使って、ミニ飾り棚を作っていきます。
①材料を揃える
ミニ飾り棚を作るので、ガラスシート・木製小物・接着剤を揃えました。
スイッチカバーやフレームを繋げて作る小窓(風)もお勧めです。
②ガラスシートを切る
シートを貼る木製小物の大きさに合わせて、ガラスシートを切ります。
③木製小物に接着剤を付ける
小物に接着剤を付けて、ガラスシートを貼り付けます。
④棚部分をネジで止める
ガラスシートを付けたものと棚を、付属のネジを使って繋げます。
完成です。ガラス部分の無い小物でも、フレームがあればガラスシートを貼るだけでカフェ風に仕上がるのが魅力です。
まとめ
手軽にお部屋のイメージが変わる、ガラスシートの使い方をご紹介しました。
ガラスシートは、小窓の目隠し・食器棚やテレビ台などのガラス部分のリメイク・小物作りなどに活躍します。
ガラスシートも色々な柄があるので、お好みの柄を選んでプチリメイクを楽しんでみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。