Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
マニキュア×ワイヤー×100均材料のアクセ作り
半端に余ったマニキュア、お家に眠っていませんか?
余ったマニキュア(ポリッシュ)にワイヤーと100均材料を足すと、上品なお花のアクセサリー「マニキュアフラワー」が作れるんです。
今回はマニキュア&ワイヤーと100均材料で作る、マニキュアフラワーをご紹介します。
マニキュアフラワーって?
マニキュアフラワーとは、ワイヤーで花を形どりマニキュアで膜を張って作るお花のことです。
ワイヤーで形を作る作業は少し練習が必要ですが、形が出来上がればお手持ちのマニキュアを塗るだけでモチーフを作ることが出来ます。
花だけではなく、ハートや蝶・星やアルファベットなどの形を作ることも可能です。
ワイヤーを曲げる道具が必要ですが、道具があればワイヤーとマニキュアだけで上品なお花が低価格で完成します。
マニキュアフラワーの材料
・ワイヤー
・マニキュア
・アクセサリーパーツと丸カン
・ピアスかイヤリング金具
①ワイヤーの種類
ワイヤーは「アーティスティックワイヤー」という種類のワイヤー(写真右)が、使いやすく手に入りやすいのでお勧めです。手作り用品店や手芸屋さん等で販売されています。
100均でも日用品のステン針金(写真左)は手に入りますが、手芸用のワイヤーではないため扱いづらのが難点です。出来れば手芸屋さん等で、専用のワイヤーを準備することをお勧めします。
②マニキュア
お手持ちのマニキュアをお使い下さい。ここではキャンドゥのポリッシュを使用しています。
③アクセサリーパーツ&ピアス・イヤリング金具&丸カン
店舗や時期にもよります、キャンドゥ等の100均ではピアス・イヤリング金具や丸カンが販売されています。
丸カンは、マニキュアフラワーとパーツや金具に繋ぐ際に使います。
また、写真のようなアクセサリーパーツもあるので、お好みの物をご準備下さい。
マニキュアフラワーの道具
・ニッパー
・平ヤットコ&丸ヤットコ
・スポンジ
・筆かペン
ニッパーはワイヤーを切るときに使います。ヤットコは形を整えたり、輪を作るのに使用します。
スポンジは出来上がったマニキュアフラワーが渇くまで、指しておくのに使います。
花を作るときに、均等な丸く細い棒が必要です。ゲージという道具の変わりに、細く丸い筆か鉛筆を使います。
その他
マニキュアで汚れない・又汚れたとき拭けるよう、ティッシュと除光液を近くに置いておくと便利です。
マニキュアワイヤーの作り方は何通りかありますが、ここでは花びらを一度に作る方法を見ていきましょう。
マニキュアフラワーの作り方
①筆にワイヤーを巻いて輪を作る
ワイヤーをニッパーで切り、筆にワイヤーをクルリと一回巻き付け、巻き終わりを根元部分を抑えながら数回ねじります。
巻き付けた丸の部分が、花びらの1枚になります。
マニキュア×ワイヤーでハンドメイド。透明感のあるお花「マニキュアフラワー」を作ろう
より詳しいマニキュアフラワーの作り方は、こちらの記事でご紹介しているので、参考にして下さい。
②ワイヤーを巻き付けてねじり、花びらを作る
同様に筆にワイヤーを巻き付け数回ねじり、ねじった部分を指でつぶします。
指でつぶした部分が直線になるよう、出来るだけ意識して花びらを5枚作ります。
③花弁をひらいて花の形にする
5枚目の巻き終わりを数回ねじったら、筆から外します。そのまま花弁をスライドさせてひらき、花の形を作ります。
花の形が出来たら、余りのワイヤーを花と花の間に通して取れないようにします。
そのまま花の裏側に通したワイヤーをもっていき、平ペンチを使ってクルクルとねじりワイヤーを固定させます。
④ねじり終えたら輪を作る
花の形とネジリが出来たら、アクセサリーパーツと繋ぐための輪を作ります。
丸ヤットコを使って作りましょう。
⑤マニキュアを塗る
スポンジに花のワイヤーを刺して固定させて、マニキュアを塗ります。
花びらが大きいと一度では塗れないので、ワイヤーの表面に一度マニキュアを塗り、次に全体にマニキュアを塗ると膜が出来やすいです。
⑥全体に塗って乾かす
マニキュアを塗ったら、スポンジに刺してそのまま乾かします。
生乾きだとやぶれてしまうので、しっかり乾燥させましょう。
アクセサリー金具の準備
マニキュアフラワーが完成したら、アクセサリーパーツに繋げます。
ピアス・イヤリング金具だけでも出来ますが、写真左のようなアクセサリーパーツ(写真はキャンドゥの物)があると、マニュキュアフラワーの形が少し歪んでも目立ちにくくなるのでお勧めです。
⑦アクセサリーパーツに付ける
マニキュアフラワーを、アクセサリーパーツにつけます。
マニキュアフラワーの輪に丸カンを付け、丸カンをアクセサリーパーツに繋げます。
⑧ピアスかイヤリング金具に付ける
マニキュアフラワーを付けたアクセサリーパーツに、イヤリングかピアス金具を取り付けて完成です。
まとめ
100均材料を上手に活用
マニキュア&ワイヤーと100均材料で作る、マニキュアフラワーのイヤリング&ピアスをご紹介しました。
お家にある余ったマニキュアも、手を加える事で繊細なお花のアクセサリーに変身します。
ワイヤーを花の形に出来れば、マニキュアを塗るだけでマニキュアフラワーが作れますよ。
マニキュアの色やラメ等で大きく印象が変わるので、色々なマニキュアを使って試してみて下さいね。
この記事へのコメントはありません。