Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
綺麗なお花を作ろう
マニキュアを使って作るお花、マニキュアフラワーってご存知ですか?
マニキュアフラワーとは、ワイヤーで花の形を作って、マニキュアを塗って作るハンドメイド作品のことです。
ワイヤーで形を作る作業さえ慣れてしまえば、簡単に透明感のあるマニキュアフラワーが出来上がります。
今回はマニキュアフラワーに必要な材料や、基本の作り方をご紹介します。
マニキュアフラワーって?
マニキュア×ワイヤーでお花や♡が出来る
マニキュアフラワーとは、ワイヤーで花を形どりマニキュアで膜を張って作る、繊細で上品なお花のことです。
ワイヤーで形を作る作業は少し練習が必要ですが、形が出来上がればお手持ちのマニキュアを塗るだけでお花のモチーフを作ることが出来ます。
花だけではなく、ハートや蝶・星やアルファベットなどの形を作ることも可能です。
出来上がったモチーフは、アクセサリーやインテリアに活用しましょう。
ワイヤーを曲げる道具が必要ですが、道具があればワイヤーとマニキュアだけで上品なお花が低価格で完成します。
材料と道具
材料
・ワイヤー
・マニキュア
道具
・ニッパー
・平ヤットコ&丸ヤットコ
・スポンジ
・筆かペン
材料
①ワイヤー
ワイヤーは「アーティスティックワイヤー」という種類のワイヤーが、使いやすく手に入りやすいのでお勧めです。ユザワヤなどの手芸屋さんで販売されています。
ちょっと試したいだけだから、より身近で安いものでやってみたい・・という場合はダイソー等の100均一でも、手芸用ではありませんがワイヤーは手に入ります。(写真はダイソーのワイヤーです)
ただ、手芸用ではないので扱いづらいです。可能なら手芸屋さんなどで専用のワイヤーを準備しましょう。
②マニキュア
特別なマニキュアではなく、お手持ちのマニキュアで出来ます。色や光沢・ラメ等の有無によって印象が大きく変わるので、色々なマニキュアでお楽しみ下さい。
道具
①ニッパー・ヤットコ
ニッパーはワイヤーを切るときに使います。ヤットコは形をキレイにするために平ヤットコを使用します。
マニキュアフラワーをアクセサリーなどにする場合は、輪っかを作るために丸ヤットコを準備しましょう。
②スポンジ・筆かペン
スポンジは出来上がったマニキュアフラワーが渇くまで、指しておくのに使います。
花を作るときに、均等な丸く細い棒が必要です。ゲージという道具の変わりに、細く丸い筆か鉛筆を使います。
その他マニキュアで汚れない・又汚れたとき拭けるよう、ティッシュと除光液を近くに置いておくと便利です。
マニキュアワイヤーの作り方は何通りかありますが、ここでは花びらを一度に作る方法を見ていきましょう。
マニキュアフラワー:基本の作り方
①ワイヤーを切る
ニッパーを使ってワイヤーを切ります。ワイヤーの長さは、ワイヤーの細さや巻き付けるものの大きさによって変えます。
ここでは、30の細さのワイヤーを使って、約40cmにワイヤーを切っています。始めて作るときは長めにワイヤーを切っておくと作りやすいです。
②筆にワイヤーを巻き付ける
筆に(ゲージがあればゲージに)ワイヤーをクルリと一回巻き付け、巻き終わりを根元部分を抑えながら数回ねじります。
巻き付けた丸の部分が、花びらの1枚になります。
③ねじり部分を指でつぶして直線にする
数回ねじったと部分を指でつぶします。ねじった部分を指でつぶしてから次を巻くことで、花びらの大きさが均等になりやすくなります。
④同様にワイヤーを巻き付けてねじり、花びらを作る
②③と同様に、筆にワイヤーを巻き付け数回ねじり、ねじった部分を指でつぶします。
指でつぶした部分が直線になるよう、出来るだけ意識して作りましょう。
⑤花びらを4~5枚作る
筆に巻いた数が花びらの枚数になります。枚数はお好みですが、4枚か5枚がお勧めです。
ここでは5回巻いて、5枚のびらを作ります。5回目の巻き終わりに、根元を3~4回程度ねじります。
⑥花弁をひらいて花の形にする
巻き終わりをねじったら筆から外します。丸い形の花弁にする場合、そのまま花弁をスライドさせてひらき、花の形を作ります。
⑦ワイヤーを固定する
花の形が出来たら、余りのワイヤーを花と花の間に通して取れないようにします。
そのまま花の裏側に通したワイヤーをもっていき、平ペンチを使ってクルクルとねじりワイヤーを固定させます。
接着剤で花を何かにつける場合は、数回ねじったところで切ります。写真ではそのままアクセサリーにする用なので、数センチそのままねじっています。
⑧マニキュアを塗る
ワイヤーにお好きな色のマニキュアを塗ります。
花びらが小さい場合は、そのまま花びらの根元(細い方)から先にスッと塗ります。
大きくてひと塗りでは塗れない時は、ワイヤーの表面に一度マニキュアを塗り、次に全体にマニキュアを塗ると膜が出来やすいです。
⑨スポンジにさして乾かす
マニキュアを塗ったら、スポンジにさしてマニキュアを乾かします。
乾かすとき、マニキュアの塗りが均等でなかったり、長めに乾かしていると穴が空いてしまう事があるので、手で取って向きを変えながら調整しましょう。
⑩完成♪
マニキュアが乾いたら完成です。ピアス・指輪・ペアピンなど、お好みのアクセサリーのパーツに活用しましょう。
まとめ
アイディア次第で何でも作れる
ワイヤーとマニキュアで作る、マニキュアフラワーの材料と作り方についてご紹介しました。
やってみるとワイヤーの形づくりに少し手間取るかもしれませんが、形が出来たらスッとマニキュアを塗るだけで、上品で透明感のあるモチーフが作れます。
ワイヤーで作る花の手順を見てきましたが、花の作り方は色々あるのでご自身にあった作り方で可愛いお花を作って下さいね。
秋冬のアンニュイな洋服に、マニキュアフラワーのアクセサリーでキレイな色彩を加えてみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。