Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
1000円以下で夏リースを手作りしよう
サマーリースを飾って、玄関から夏気分を取り入れていませんか?小物で夏気分を出したいけど置く場所に困った時、リースは壁掛け出来るので簡単に夏らしい雰囲気を演出してくれます。
今回はおしゃれな100均ナチュラルキッチンで揃う、1000円以内の材料を使った夏リースの作り方をご紹介します。
ナチュラルキッチンって?
お洒落な100均雑貨屋さん
100円を中心としたおしゃれな商品が揃う雑貨屋さん【ナチュラルキッチン】。クオリティが高く可愛いオリジナルのキッチン・インテリ・テーブル用品が並ぶお店です。
首都圏を中心に全国展開しており、店内はいつもナチュラルな雑貨好きの女性達で賑わっています。生活に馴染みやすいデザインが多く、季節ごとの商品も取り揃えています。
どんなリースが作れるの?
貝殻やお花・四季に合わせたリースが作れちゃう
ナチュラルキッチンでは、土台・造花・グリーン・リボン・パーツ等リース作りに必要な材料が揃っています。お花を選べば通年飾れるリースから、春夏秋冬のリースまで時期ごとのリースを作ることも出来ます。
リースの土台や造花を含めた多くの商品が100円で購入出来るため、シンプルなリースは500円前後~お花をたくさん飾ったものでも2000円前後でリースの材料が揃います。
6月現在では夏をイメージした商品も数多く並んでいるので、今回は貝殻とお花を使ったサマーリースの作り方をご紹介します。
夏リースの作り方
【材料】400~500円
・リース土台
・貝殻
・ヒトデ
・造花
【その他必要なもの】
・接着するもの(接着剤やグルーガン)
・色付けする場合は絵の具やマニキュア
①主役を決める
リースで一番目立たせたいアイテムを決めます。(全体を同じような配置にしたい場合は、主役はいりません。)今回はヒトデにしました。
②配置を決める
付ける前にどこに何を置くか決めていきます。やっていく内に変わることもありますが、造花を巻いたあと取るのは面倒です。
「こんなイメージで仕上げようかな」と土台に置きながら配置を決めましょう。
③造花を巻く
お花を巻いていきます。簡単にクネっと曲がるので扱いやすいですが、中にワイヤーのようなものが入っているのでケガしないようご注意下さい。造花の巻き方は↓
土台の木と木の隙間に造化の枝先を通し↓
造化の位置を決めて↓
枝を巻き付けるか、
後ろに隠して造化を付けていきます。
④貝殻を付ける
造化を巻き終わったら、グルーや接着剤等を使用して、貝殻を付けていきます。
シンプルバージョ完成
造化と貝を付け終わったら完成です。とってもシンプルなリースです。
全体に貝殻バージョン完成
貝殻を全体に付けるとより夏らしさが演出出来ます。
色付きバージョン完成
貝殻の形によっては、マニキュアや絵具で簡単に色が付きます。海をイメージした青がお勧めです。
まとめ
リースを飾って玄関から夏を迎えよう
ナチュラルキッチンで揃えるサマーリースの作り方をご紹介しました。商品は店舗や季節によって異なるので、気になるものはお店にご確認下さい。
リース作りは一見難しそうですが、好みのお花をクルクル巻き付けたり・貝殻などのパーツをくっつけるだけで出来るので、ぜひ挑戦してみて下さい。お花やグリーンは巻き付けるとき、針金でけがをしないようご注意下さいね。
貝殻リースは約400円、写真左のお花リースは約1000円の材料費で完成しました。お花を豪華に飾りたい場合でも、予算2000円あれば造化や飾りを揃えられます。ナチュラルキッチンでお好みの素材を探してみましょう。
玄関にサマーリースを飾って、週末は夏の模様替えをしませんか♪
この記事へのコメントはありません。