Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
絵心がなくてもマステがあれば大丈夫!
小さな頃プラスティックの板に絵を書いて、オーブンで温めてペンダントを作った思い出はありませんか?懐かしのプラバンを使ったアクセサリー作りが今流行っているんです。
プラバンアクセサリーの主な作り方は、プラバンを切ってパステルやペン等で絵を描いて温めて縮めます。絵は何かをなぞっても良いのですが、より簡単に作るにはマスキングテープを使うと便利なんです。
今回は主に100均の材料を使って作る、プラバンアクセサリーの作り方をご紹介します。
材料
【100均で買うもの】
・プラ板
・レジン
・マスキングテープ
・イヤリングかピアス金具
今回はダイソーのプラバンで、厚さ0,3m縮み約1/4の物を使って作っています。レジンはダイソーのハードタイプを使いましたが、お手持ちのものをお使い下さい。レジンって?という方はこちらの記事を参考にして下さい。
イヤリングでご紹介していますが、金具を変えればピアスも作れます。
【その他使う物】・はさみ、カッター
・セロハンテープ、接着剤
・厚紙
・穴あけパンチ
・クッキングシートかアルミ
・綿グローブか軍手
・イヤリング金具かピヤス金具
・丸カン、ペンチ
①プラバンをオーブンで焼くときは、下にクッキングシートかくしゃくしゃにした後伸ばしたアルミを敷きます。個人的にはクッキングシートの方が使い勝手が良かったです。
②オーブンから取り出す時は熱くて素手で触ると火傷してしまうため、必ず綿グローブや軍手をつけましょう。軍手でも良いですが、綿グローブの方が手になじみ易いので取り出しやすいです。
③ペンチは金具を取り付ける際に使用します。2本あると便利ですが、平ペンチ1本あれば繋げることが出来ます。イヤリング・ピアスをプラバンに穴を開けずに接着剤でつける場合は、ペンチと丸カンはいりません。
接着剤でなくプラバンで作ったチャームに穴を開けて繋げる場合に必要です。
※丸カンはユザワヤ等の手芸店や、大きさによっては100均でも売っています。丸カンのサイズはチャームの大きさや厚さ、穴を開ける位置によって変わります。今回は1辺2cmの三角チャームを作って、約6mmの丸カンが丁度でした。
プラバンの使い方
まずは流れを知っておこう
①形を決めてプラバンをハサミかカッターで切り、接着剤を使わない場合は穴を開けます。
②油性マジック・パステル・クレヨン等を使って色を付けたり、絵を描きます。※今回はマスキングテープを張るだけなので、ペン類は必要ありません。
③クッキングシートかアルミホイルをくしゃくしゃにした後伸ばした物を下に敷いて、プラバンをオーブンに入れます。
④加熱して縮んだら取り出して、本や雑誌に挟んでプラバンを真っ直ぐにします。
⑤イヤリングかピアス金具にペンチか接着剤で取り付けたます。レジンを塗って乾いたら完成です。
アクセサリーの作り方
①厚紙で型を作る
今回は出来上がりが辺2cm正三角形のアクセサリーを作ります。辺8cmの正三角形の厚紙を準備します。
プラバンの縮み率によって、何センチの型を作るかを決めます。縮み約1/4のプラバンで完成の大きさが1辺2cm位のアクセサリーを作りたかったら、8cm位に切るという事です。ただ厚み・加熱温度・時間によって縮み具合は変わるので、あくまで目安の大きさです。
②穴を開けて型をなぞる
厚紙の型の準備が出来たら、プラバンに穴あけパンチで穴を開けます。厚紙で作った型にマスキングテープを張って、プラバンを貼り付けて固定します。
先端が穴の位置にくるようにプラバンを貼り付けて、カッターで正三角形の厚紙の型をなぞり跡をつけます。
※穴を開けた後に形を決めた方が、穴の位置がズレずに綺麗に出来ます。
③はさみで切る
カッターでつけた跡に合わせて、プラバンをハサミで切ります。
同じものを2つ作ればアクセサリーは出来ますが、初めは熱した時に曲がってしまう等の失敗があります。そのため、同じものを4つ作っておくと、もし失敗した場合にすぐ使えるので、可能なら4つ作っておきましょう。
④オーブンを温める
温まる前にオーブンに入れるとムラが出来るので、オーブンを温めます。
【プラバン・クッキングシート(又はアルミ)・軍手・プラバンを挟む分厚い本か雑誌】をオーブンの近くに準備します。
本や雑誌に挟む時そのまま挟むと汚れるので、本の真ん中あたりを開きクッキングシートを挟みます。可能ならクッキングシートを挟んだところをテープで貼ると固定できます。
⑤プラバンを加熱して縮める
オーブンが温まったら、クッキングシートかアルミに載せてプラバンを入れます。
アルミはくしゃくしゃにして伸ばした物を使います。クッキングシートは表面がツルツルしたものを使うとくっつきづらいです。
クッキングシートを長時間オーブンに入れると発火するので、目を離さずに注意して扱って下さい。
※種類・温度によって焼き時間は異なり、目安はプラバンに書かれています。ただあくまで目安なので、よくプラバンの様子を見ながら判断します。
今回は800wの温めたオーブンを使用して30秒位で取り出しました。
⑥本に挟む
熱いので必ず軍手をつけて取り出します。この時焦らないよう取り出し、取ったら手早く本か雑誌の間に挟みます。
抑えて加熱したプラバンを真っ直ぐにします。
⑦プラバンにマスキングテープを貼る
ブラパンを本から取り出したら、プラバンにマスキングテープを貼ります。はみ出した部分はハサミでカットします。
今回は片面のみにしましたが、裏面も同じようにマステを貼って作るとより綺麗に仕上がます。
⑧穴をあける
パンチで穴を開けたところがマスキングテープ塞がっているので、楊枝か竹串で穴を開けます。穴は接着剤で金具と固定する場合はいりません。
⑨レジンを塗る
プラバンの中心にレジンを置きます。レジン液・楊枝か竹串を用意しておきましょう。
※UVレジンはUVライトか太陽光で固まります。紫外線を当てずに自然乾燥では固まりません。ライトに3~5分当てるか、太陽に30分程度当てて固めます。
⑩レジンを伸ばす
楊枝を2本使い、片方で抑えてもう片方で薄く伸ばして下さい。この時気泡があったら楊枝で潰します。レジン液で穴が塞がってしまっら、新しい楊枝を使って穴を開けます。
レジンを全体に伸ばしたらライトか太陽光に当てて乾かします。乾いたらプラバンのチャームが完成です。
⑪丸カンを付ける
プラバンのチャームの穴に、ペンチで丸カンをつけます。
⑫イヤリング金具をつける
イヤリング金具の先をペンチで曲げて、丸カンを取り付けます。取り付けたらペンチを使って金具を元の位置に戻して繋げます。
固定したら完成です。
まとめ
進化したプラバン作り
マスキングテープを使ったプラバンアクセサリーの使い方をご紹介しました。一番難しい部分は、プラバンを加熱して取り出し、真っ直ぐにするところです。
火傷やクッキングシートの発火には十分注意して、加熱中は目を離さないで下さい。
予め使うものを準備しておく・オーブンを余熱しておく・軍手をつけて焦らず取り出しすぐに本に挟むのが失敗を少なくするポイントです♪
また加熱に失敗して、またプラバンを切るのは面倒なので、予め多めにプラバンを準備しておくことをお勧めします。マスキングテープを使って、簡単に可愛くプラバンアクセサリーを作りましょう。
この記事へのコメントはありません。