トリートメントが髪の為には良いと分かっていながらもどのような効果があるのか、またきちんとした使い方を知らずに使用している…という声をよく聞きます。
トリートメントってシャンプーやコンディショナーよりも高価なものが多いですよね。
せっかくお金をかけて髪をケアするのに、使い方を間違っていたらとてももったいないことをしていることになります。
トリートメントの正しい使い方をマスターしてトリートメントの効果を十分に発揮させましょう!
トリートメントとコンディショナーの違い
トリートメントとコンディショナーはそれぞれ成分も、髪への役割も違います。
コンディショナーって?
コンディショナーは「髪のコンディションを整えるもの」です。髪の表面をコーティングしてケアしてくれます。
トリートメントって?
トリートメントは「髪内部への栄養補給」。コンディショナーが髪の外側のケアしてくれるものに対し、トリートメントは髪の内側へのケアだということになります。
トリートメントは美容液のような役割を果たしてくれており、髪を補修・修復して健康に美しくしてくれるものです。
トリートメントを使う順番
皆さん、毎日のへケアの順番、どのようにされていますか?トリートメントに比べ、コンディショナーは毎日の事なのでシャンプー→コンディショナー→トリートメントの順で使っていませんか?
前述にもあったように、コンディショナーは髪をコーティングするものなのでスキンケアでいうと、乳液やクリームの役割と同じで美容成分が逃れないように閉じ込めるものです。
もしトリートメントの前にコンディショナーを使ってしまうと、髪の表面がすでにコーティングされているので、トリートメントの栄養が髪の内部に入って行きにくい状態になってしまっています。
この順番でヘアケア♪
シャンプー→トリートメント→コンディショナーの順番なら、髪に与えた栄養分をしっかりと閉じ込めてそれぞれの役割を十分に発揮できます。
シャンプーとトリートメントだけで終わらずに、髪に与えた栄養をしっかり閉じ込めるためにも最後にコンディショナーを使用し、髪の表面をコーティングすることはとても効率の良いヘアケアだということが言えるでしょう。
正しいトリートメントの付け方
STEP1
いつも通りシャンプーをした後に、しっかりと水気を切りましょう。
水分が残っているとせっかくのトリートメント効果が髪に浸透する前に流れて行ってしまいます。手で絞っても良いですし、軽くタオルドライをするのもおすすめです。
STEP2
トリートメントを付けていきます。
髪の内部に入り込むようにギュっと握りながらなじませていきましょう。
ここは注意して!
その時注意してほしいのがトリートメント剤を付ける場所です。髪の根元には付けないようにしましょう。
髪の根元に付けるとせっかく洗った毛穴が詰まってしまいます。
また、ダメージの多い毛先にしっかりと塗布するとしっかりダメージを修復してくれるでしょう。
トリートメント剤をよく馴染ませた後は、そのまま少し時間をおきます。
約5分くらいが目安です。その際に蒸しタオルで髪を頭に巻いておくと髪への浸透率がUPし、より効果的です。
すすぎ方
トリートメントを髪にしっかりと馴染ませたら、いつものように髪を洗い流していきます。
髪表面のヌルヌル感がなくなったらOKです。あまり時間をかけて流し過ぎることのないようにしましょう。
せっかくのトリートメント効果が軽減されてしまいます。髪にしっとり感が残るくらいがベストになります。
まとめ
いかかでしたか?日頃のケアにトリートメントを加える効果や必要性を分かっていただけたかと思います。
「美髪は一日にしてならず…」健康で美しい髪にはトリートメントの使用は欠かせません。
いつまでも美しく、みんなが羨む艶やかな美髪をキープするためにもトリートメントの効果を十分に発揮させて効率の良い使い方をしていきましょう!
この記事へのコメントはありません。