Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
化粧水は何のためにつけるの?
みなさん、化粧水は洗顔の後につけますよね?洗顔後の肌は水分がどんどん蒸発していく
状態なので、そのままにしておくと乾燥や肌荒れの原因になってしまいます。化粧水は洗顔後の肌にうるおいを与えて、肌を柔らかくする役割があります。
みずみずしいうるおいのある肌に整えてくれるために化粧水は必要なのです。
しかし、化粧水の使い方もやり方を間違うと
- 1:せっかくの効果が十分に発揮できない。
- 2:良かれと思ってやっていたことが実は肌には悪影響。
と、もったいない結果になってしまいます。持っている化粧水の効果をきちんと出すためにも正しい化粧水の使い方をマスターしましょう!
<効果的な化粧水のつけ方>
洗顔後にすぐにつけよう!
洗顔後にしばらく時間が経ってから化粧水を付けている人…せっかくつける化粧水の効果が半減!すごくもったいないことをしています!
洗顔後は肌の水分が一番蒸発しやすい状態です。間をおかずにすぐに化粧水をつけることで化粧水の肌への効果が全然違ってきます!洗顔後、すぐに化粧水をつけるようにしましょう。
適量をしっかりと肌に入れ込もう!
化粧水の量ってどれくらい使ったらいいのか分からない人もいるかと思います。各化粧水の裏面や箱などの説明に使用量が書いてあるのでそれをきちんと守って使いましょう。
ケチって少ない量しか使っていなかったらもちろん十分な効果が発揮できません。だからといって、大量に使ったら良いかというとそういうことでもないのです。大量につけても肌が化粧水を受け入れられる量というのは決まっています。
適量を2.3回に分けてしっかり肌に入れ込んでいきましょう。
化粧水が入った合図は肌に手がもちっと吸い付くようになった感触です。化粧水が入ったな…と思ったら最後に手の平で顔全体を包み込むように下から上に押し上げると、より浸透が高まります!
手でつける?コットンでつける?
コットンで化粧水をつけると手でつけるよりムラにならずに均一につけられるというメリットがあります。
しかし、コットンで化粧水をつける時に最も気をつけなければならないことは「コットンによる肌への摩擦」です。もし、お使いの化粧水がコットンでつけるような説明があったなら、上質なコットンを選び、肌をこすらずに下から上へ押しあてるように肌へ浸透させていきましょう。
コットンの繊維の摩擦は肌を傷つけて角層を乱してしまう恐れもあるので、「やさしくこすらず」が鉄則です。
特に指定がない場合は手に取って肌へつけていきましょう。手でつけるデメリットはムラができやすいこと。まんべんなく化粧水を顔全体につけることを心がけましょう。
手でぱちぱち、パッティングはNG!
手で肌をたたいたり、パッティングすることは肌への刺激になってしまいます。毛細血管を刺激して赤ら顔の原因になってしまったり、シミを作る原因にもなります。
肌を触るときは「やさしく、こすらず」がお約束。肌への強い刺激は避けてやさしく包み込むスキンケアを心がけることが大切です。
「木綿豆腐」を意識した化粧水のつけ方を!
みなさんに化粧水のつけ方をお話ししても、人の力はそれぞれで、「やさしくこすらず」と言ってもなかなかイメージしずらいものです。
そこで私がいつもお肌の触り方をイメージしやすいようにするために
「木綿豆腐が崩れないお肌の触り方を実践してください」とお伝えしています。
木綿豆腐はこすったり、強くたたいたりすると崩れてしまいますよね?でも、ゆっくりと手の平を意識して押し込んだら崩れません。
まとめ
人のお肌もデリケート。刺激を与えると肌表面がダメージを受けてしまいます。木綿豆腐をイメージしながら化粧水を肌につけてみてください。きっと肌をいたわるやさしいスキンケアの手法が身に付きます!
この記事へのコメントはありません。