Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
美味しく温めて綺麗になろう
氷を入れたジュースにシェイク、暑い日はキンキンに冷えた飲み物が美味しいですよね。
でも、毎日冷たい飲み物や食べ物ばかり取ると、夏冷えを引き起こし、夏バテ・夏太りの原因にもなります。
飲みもので出来る夏冷え対策は
・常温~ホットの飲み物をとる習慣をつけること
・体を温める作用のあるドリンクを飲むこと
です。飲み物には、アイス・ホットに限らず体を冷やす作用のあるものと温める作用のあるものに分かれます。
今回は夏の冷え対策に、本当に体が温まる飲み物をご紹介します。
冷えは美容と健康の大敵!
冷えは肌も体も老化させる
体が冷えること免疫力が低下して風邪や炎症を引き起こしたり、生理痛の原因になります。
血液の流れが悪くなり余分な老廃物が溜まりやすくなるため、肌のシワ・むくみやくすみと言った老化現象を誘引します。
また、冷えによるむくみや内臓の冷えによって基礎代謝が落ちることで、太りやすくなります。
美容にも健康にも悪いこと尽くめな体の「冷え」は、冷房の効いた部屋で過ごし・冷たいものを取りがちな夏こそ対策が必要なんです。
体を内側から温めて、新陳代謝や内臓を温めることで、内から綺麗を手に入れましょう。
ホットで飲めば温まるは嘘?
飲み物は温度と食材がポイント
食材には体を冷やす作用がある食べ物と、温める作用がある食べ物があります。そのため、ホットで飲めばどんな飲み物でも体を芯から温める訳ではありません。
ただ、冷たい状態の飲み物が体を冷やすことに変わりはありません。特に夏は飲食が冷たいもの中心になります。
普段飲む水の一部を白湯にしたり家にいるときはホットドリンクを飲むなど、少しでも内臓を温める習慣を心がけましょう。
体を冷やす飲み物
冷えが気になる時は注意しよう
体を冷やす食材は産地と季節・色・発行の有無などである程度見分けることが出来ます。体を冷やす食材には主に次のような特徴があります。
・暑い気候の地域や季節に育った食材
・白または薄い色の食材
・不発酵の食材
南国で育つバナナやマンゴー等のフルーツ、白い牛乳や砂糖が多く入ったジュース等は体を冷やす飲み物です。また、色は濃いですが発酵させていない珈琲やお茶類も体を冷やす作用があります。体を冷やす飲み物としては、
【お酒】ビール・白ワイン
【飲み物】珈琲・緑茶・麦茶・ジュース
が挙げられます。ただ、これらの飲み物にも多くの美容・健康効果があります。そのため飲むのを止めるのではなく、冷えが気になる時はいつもより頻度や量を控えること・体を温める生姜やシナモンを加えることで調整しましょう。
体を温める飲み物
冷え性さんはこれがオススメ
体を温める食材の特徴は次の2つが挙げられます。
・寒い地域や季節に育った食材
・発酵して作られた食材
体を温める効果のある代表的な飲み物の、
・プーアール茶・紅茶・ごぼう茶・ココア・黒豆茶
などを積極的に飲むと良いでしょう。お酒を飲みたいときは、日本酒・紹興酒・赤ワインがオススメです。飲み物の温度ですが、冷たすぎたり熱すぎると内臓への負担が増えます。
内臓の温度と言われる37度前後を目安に、熱すぎない温度で飲むことで体の負担を減らしましょう。
お勧めホットドリンク2選
+αの食材でもっと綺麗に
体を温める作用のある食材を、ホットで飲むことが夏冷え対策には重要です。ここでは、冷え対策に効果が高い・また美容効果がある2つのホットドリンクをご紹介します。
夏は外で温かい飲みものが手に入りづらいので、「体を温める飲み物」でご紹介した飲み物と合わせて、マイボトルに入れたりお家でのリラックスタイムに試して下さいね。
生姜紅茶
紅茶は発酵食品であり、テアフラビンという体を温める成分が入っています。さらに生姜には血行を良くする効果があります。
冷えが気になる時は、ダブルの温め効果がある生姜紅茶を取りましょう。
生姜紅茶の作り方
生姜紅茶は生の生姜や乾燥した生姜を使います。それぞれ味や感触も異なるので、お好みに合う方で続けてみましょう。
乾燥生姜:ティーポットに乾燥生姜数枚を入れて、茶葉を注ぎ蒸らした後注ぎます。
生の生姜:新鮮な生姜をすりおろし、温かい紅茶の中に入れます。
スパイス白湯
体を内側から温め、美肌やダイエット効果も期待できる白湯。さらに代謝を高める作用のあるスパイスを入れて、効果を倍増させましょう。
スパイス白湯の作り方
①白湯を作り50度~60度程度に冷まします。※白湯の作り方はこちらをご参照ください。体内を温めてデトックス!白湯の作り方と飲み方をおさらい
②コップにスパイスを2~3種類、合計6振り位になるよう振り入れます。
③スパイスを入れたコップに白湯を入れて混ぜたら完成です。
冷え対策にお勧めのスパイスは、シナモン+ジンジャーです。他にもデトックスをしたいときはコリアンダー+クミンなど、必要な効果に合わせてスパイスをブレンドしましょう。
まとめ
体を温める食材をホットで飲もう
体を芯から温めるホットドリンクに関してご紹介しました。冷たい飲み物を取りがちな夏こそ、毎日の習慣に白湯やホットドリンクを飲む習慣を付けたいですね。
ただ、全ての水分を常温~体温に近い温度で取るのが正解、という訳ではありません。特に真夏日や汗をかいた日などは、冷たい水で素早い水分補給をするなど、使い分けて取り入れて下さいね。
まずは普段のお部屋でのリラックスタイムや外出先に持っていく飲み物から、体を温めるホットドリンクを試してみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。