Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kizuna0615/howto-bijin.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
電気圧力鍋は野菜が甘く感じる
電気圧力鍋はご飯を炊く・長時間の煮物をするイメージが強いですが、「蒸し」料理も美味しく仕上げてくれます。
「電気」圧力鍋とは、コンロ調理ではなく、コンセントに繋いで電気で調理出来る圧力鍋のことです。
時短・簡単♪「電気」圧力鍋で美味しく放ったらかしcoocking
野菜を蒸すのも、野菜・蒸し板・水を入れてスイッチを押すだけで出来ちゃいます。
全体の調理にかかる時間は、
圧力を上げる(約15分)+料理ごとの調理時間+蒸らし時間(10分~20分)
です。圧力を上げる時間と蒸らす時間があるので、最低25分以上かかりますが、電気で調理してくれるので、放置しておけるのが魅力的です。
今回はPanasonicマイコン電気圧力鍋を使って、かぼちゃを丸ごと蒸す方法をご紹介します。
蒸しかぼちゃの作り方
①付属の蒸し板と軽量カップを用意する
蒸す調理をする場合は、付属の蒸し板と軽量カップを使います。
②野菜を洗う
今回はかぼちゃを丸ごと蒸します。かぼちゃの他にも、さつまいも・じゃが芋・とうもろこし等の野菜が美味しく蒸せます。
大量にマッシュにしたい場合は丸ごと・温野菜で食べたい場合は小さく切って蒸す、と用途によって使い分けます。
またかぼちゃの煮物を作りたい時は一口大に切り調味料を入れて、蒸しではなく煮る調理も可能です。
③電気圧力鍋に水を入れる
電気圧力鍋に付属の蒸し板を置いて、付属の軽量カップ100cc分の水を注ぎます。
④蒸し板の上にかぼちゃを入れる
蒸し板の上に丸ごとかぼちゃを入れます。この時大きくて蓋が閉まらないと調理が出来ないので、大きい場合は少しカットします。
無理やりしめると通常通りに開け閉め出来なかったりと危険なので、無理やり押し込まずに少し余裕があるくらいの大きさにして入れましょう。
⑤蓋を閉める
蓋をして取っ手を持って矢印の方向へひねり、赤丸で囲んである三角と・赤丸で囲んである「しまる」という文字上の矢印が重なる所まで回して蓋を閉めます。
⑥圧力と時間を設定してスタート
①の圧力設定ボタンを押して「高圧」、②の時間設定ボタンを押して「20分」にセットします。設定が終わったら③の調理スタートボタンを押します。
付属本には調理時間20分と書かれていますが、個人的には柔らかすぎるので、今回は15分でスタートしました。調理スタートボタンを押した後は調理中も変更が可能です
⑦完成
圧力があがるまでに約15分・調理時間が15分です。調理が終わるとピーと音が鳴ります。その後圧力が下がるまで10分待ったらピンが下がるので、圧力が下がったら蓋を開けて出来上がりです。
まとめ
マッシュかぼちゃは、
スープに・サラダに・お菓子に大活躍
パナソニックの電気圧力鍋を例にあげて、蒸し野菜の調理法をご紹介しました。
かぼちゃを蒸す時間は、
圧力を上げる約15分+調理時間15~20分+蒸らし時間15分の合計50分
です。
電気圧力鍋を使うと、根菜も切らずに蒸すだけで甘く柔らかく・ほっこりした食感に出来上がります。冷たいものを食べて代謝が下がりがちな時期こそ、野菜を蒸して食べてみませんか?
この記事へのコメントはありません。